1949年04月
(S.24)
|
冨田近三(先々代社長)が、小野市大島町1330番地において、
各種鉄工具及び農機具等の製造並びに修理、プレス用金型の製作を主として
創業する。
|
|
|
1962年01月
(S.37)
|
冨田鉄工株式会社、設立(資本金300万円) |
|
|
1968年05月
(S.43)
|
工場を現在地に移設し合理化の一端を図る。 |
|
|
1971年12月
(S.46)
|
資本金3000万円に増資。金型工場を別棟に建設する。 |
|
|
1976年12月
(S.51)
|
資本金4800万円に増資。安全プレスを増設し安全対策を図る。 |
|
|
1978年01月
(S.53)
|
松下電器産業株式会社モートル事業部と取引開始。
松下電器産業株式会社スピーカー事業部と取引開始。
|
|
|
1978年12月
(S.53)
|
資本金7800万円に増資。
Wクランクプレス導入し自動化を図る。
|
|
|
1981年12月
(S.56)
|
資本金9800万円に増資。
金型工場にマシンニングセンター、ワイヤーカットを導入し金型製作の自動化を図る。
|
|
|
1987年02月
(S.62)
|
CAD/CAMシステムを導入し金型設計及び加工の効率化を図る。
|
|
|
1990年03月
(H.02)
|
若狭松下電器株式会社と取引開始
|
|
|
1991年12月
(H.03)
|
NC LINKS 導入し金型設計と製作の一体化を図る。
|
|
|
1992年05月
(H.04)
|
新金型工場、設計案、会議室、事務所、食堂も同時新設して環境近代化を図る。
|
|
|
1992年11月
(H.04)
|
三次元CAD導入
|
|
|
1992年12月
(H.04)
|
松下電器株式会社自販機事業部と取引開始
|
|
|
1994年05月
(H.06)
|
松下冷機株式会社空調事業部と取引開始
|
|
|
1998年04月
(H.10)
|
松下電器株式会社ビデオシステム事業部と取引開始
|
|
|
1999年04月
(H.11)
|
(創業50周年)
|
|
|
2000年06月
(H.12)
|
トミタテクノス株式会社に社名変更
|
|
|
2001年05月
(H.13)
|
ISO14001、認証取得
|
|
|
2003年11月
(H.15)
|
ISO9001:2000、認証取得
|